「私っていつも運が悪い…自分の行動のせい?」
仕事でも恋愛でもうまくいかない時期ってありますよね。
そんな時って、何をやっても裏目に出てしまったり、必ず失敗したりと八方塞がりの状態になるので、今後の人生がとても不安になってしまいます。
しかし、自分の運気はある程度自分で変えられるとご存知でしょうか。
あなたの運を下げているのは、実は日常のちょっとした行動の積み重ねだったりするのです。
今回は、運が悪い人の特徴を知り、行動を改善することであなたの運をあげる方法をシェアします。
意外と無意識でやってしまっていることも多いので、最後まで確認してみてくださいね。
運気が下がる行動①ポイ捨て

運気が下がる行動、まずはじめはポイ捨て。
空き缶を道端に捨てる、タバコをポイ捨てする、など公共の場を汚して平気な人は運気が下がってしまいます。
要は基本的なモラルがない人は運の神様に見放されてしまうということなのですが、これが案外「この人がポイ捨て?」ということがあるのです。
彼と付き合う時も、事前にこの点は注意してみましょう。
もし道端や公共の場所に平気で物を捨てるような彼であれば、あなたのことも平気でぞんざいに扱います。
ポイ捨てするような人とは距離を置いておかないと、あなたまで運気が下がってしまうので気を付けてくださいね。
運気が下がる行動②日和見主義

運気が下がる行動、2つ目は「日和見(ひよりみ)主義」ということ。
この人が強そうだから、今はこの人の味方をしておこう、など自分の損得で人付き合いする人は残念ながら運気が下がります。
他人の評価をうのみにすることは危険。
自分が実際に話してみてこの人いいなと思えば、誰かの意見に左右されることなく、進んでおつきあいしましょう。
あなた自身があなたのことを信じられなければ、他人にも信じてもらえません。
どんな人と一緒にいて、どんな考えを取り入れたいか、それさえも自分で決められない人は、運も周りに影響され、不安定になってしまいますよ。
運気が下がる行動③借りをつくる

運気が下がる行動の最後は「借りを作ること」。
お金だけでなく、誰かに何かをしてもらって自分がそのお返しをせずに、いつもされっぱなしだと運気は下がってしまいます。
運の神様は、与えることができる人が大好き。
お金をかけることじゃなくていいんです。
人よりも先に笑顔で挨拶する、友達を褒める、困っている人に手を差し伸べる。
日常のちょっとしたことを自分から行動するだけで、運はだんだんあなたに味方してくれるようになりますよ。
運が悪い人の特徴

つづけて、運が悪い人の特徴をみてみましょう。
思わず当てはまってしまっている人は、気を付けてくださいね。
愚痴や悪口が多い
運が悪い人の特徴、ひとつめは愚痴や悪口ばかり言っている人。
これは皆さん気を付けていると思うのですが、何気に話し始めた同僚との会話で、いつの間にか誰かの話になっていることってありませんか?
自分もあるのですが、いつの間にか誰かが言っていることに、うなずいてしまっていることもしばしば。
そう思っていなくても、誰かの言葉に便乗していることがありがちです。
あなた自身が発した言葉でなくても、誰かの言葉にうなずいたりするだけで運気は下がってしまうので気を付けて。
その場の雰囲気もあるので、あからさまに嫌な顔をするのは難しい時もありますが、誰かの噂話になったらなるべく早く切り上げるようにしましょう。
服装に乱れがある

運気が下がる人の特徴、2つ目は服装に乱れがあること。
しわだらけのシャツを着ていたり、セーターが毛玉だらけ、髪もボサボサ…という見た目では、言われなくても不運の神様に好かれてしまいそうです。
高価なブランドものではなく、そこそこのお値段のものでも丁寧にお手入れして身に着けましょう。
特に靴はきれいに磨かれていないと、出世に響くとも言われています。彼氏の靴が汚い場合は早めに教えてあげてくださいね。
掃除が嫌い

運が悪い人の特徴、3つ目は掃除が嫌いなこと。
部屋の仲が散らかり放題、ものを捨てられない、という人は例外なく運が悪いです。
ある不動産屋の調査でも、差し押さえになった家はどこもごみ屋敷のようだった、とのこと。
特に玄関は気の出入り口でもあるので、一人暮らしでもここはきれいにしておきましょう。
まとめ

今回は、運気が下がる行動と、運が悪い人の特徴をご紹介しました。
わたしも、ついうっかりやってしまった、という時は数知れず。
だからこそ、意識して改善していきたいと思います。
失敗しても、改善して日々向上できればそれでいい。そんな気持ちで、「運が良い人」を目指していきたいですね。
素敵なあなたに、明日はもっとたくさんのHAPPYが訪れますように・・・♡



コメントを残す