「わたしってツイてないな。いつもくじ運が悪いし、嫌な役も押し付けられるし、人の失敗も私のせいになるし…。」
私って、ついてない。
それってもしかして、あなたが「ついてない人」と思われて仕方ないような言葉を使っているからかもしれません。
「また失敗しちゃった…。私っていつもこうなんだよね。」
「いつも運がないから、じゃんけんに負けて嫌な役に当たる。今回も絶対そうなるに決まってる…。」
と、自然にこんな言葉が口をついていたら要注意。言葉には、言霊(ことだま)が宿ります。
そうなりたくない、と思っていても自分で「運が悪い」「絶対また失敗する」と言い続けていたら、潜在意識がそれを認識してあなたの望みをかなえてしまうのです。
あなたは運気をあげたいんですよね?だったらこんな言葉を使い続けてたらダメ。
今日は、あなたの運気をぐっと上げる言葉や口癖をご紹介します。
明日からと言わず、今日から、今この瞬間から意識して、口癖と人生を変えていきましょう!
運気を上げる言葉!この口癖で今すぐHAPPYを掴む♡

運気を上げたかったら、自分の言葉や口癖に細心の注意を払いましょう。一番良いのは、運がいいと思う人のまねをすること。
例えば、ある人は「可愛いね、綺麗だね!」と言われた時に「そんなことないよ~!」と言います。別の人は「恥ずかしいけど…嬉しいな!!」と返します。
この二人はゆくゆくどんな違いが出てくるのか?早速みてみましょう。
ありがとう

運気を上げる言葉や口癖といえば、すでに誰もが知っているこの言葉。
「ありがとう」は本当に魔法のような言葉です。ありがとうと言われて嫌な気持ちになる人はいませんよね?
この言葉って、タダで使える人生のボーナスポイントのようなもの。
何かしてもらったらもちろん、してもらっていない時でも感謝の言葉をさりげなく伝えられる人には、運が巡ってきます。
でも、ありがとうを言うよりももっと目指したいこと。
それは、「ありがとう」と言われる人になることです。
人のために何ができるかを考えている人には、いつも運が味方してくれます。
社長や起業家など、社会に貢献している人は、運がいいから成功しているのではないんですね。社会に貢献しようとしていたから成功したのです。
人から「ありがとう」と言ってもらえるような生き方をしていれば、必ず運気も上がります。
せっかくなら、そんな人を目指してみるのもカッコイイですよね。
素敵!

誰かを褒めると、褒められた人は嬉しい気持ちになります。
誰かを嬉しい気持ちにしてあげられるって、最高のギフト。
言った方も言われた方も気持ちよいので、人を褒める言葉はどんどん使いましょう。
どんな人にでも良い部分を見つけられるって、素晴らしい才能。
どんな人にでも良い部分を見つける練習をしていたら、人生で困難が立ちはだかった時も必ずポジティブに捉えられます。
普段から、友人や家族だけでなく、コンビニの店員さんなど良い部分を見つける練習をしてみましょう。あなたの人生がきっと変化しはじめますよ。
私は運がいい
運気を上げる言葉で最もたいせつな口癖が、「私は運がいい!」。
運なんて所詮その人の考え方次第なんです。
例えばある人が何かの試験に落ちたとします。
Aさんは「試験に落ちた、どうしよう、お先真っ暗…。ほんとついてない!」と思う。
Bさんは「試験に落ちたのは自分の実力不足。でもさらに勉強を続ければもっと知識が深まるし、これはチャンス!」と思う。
「試験に落ちた」という事実だけ見ればもしかしたらアンラッキーな出来事かもしれません。しかし、それが運が良いか悪いかはひとりひとりが決めること。
なのでどんな失敗や苦労も、自分で「運がいい」と思いこみ、努力して乗り越えることで「やっぱり自分は運が良かった」と思う事実を作ればよいのです。
自分で運の良し悪しを決められるのなら、「私は運がいい!」と言い切ってしまいましょう。
運気を上げる言葉!言霊パワーを侮るなかれ

さて、先ほどの質問です。「可愛いね、綺麗だね!」と言われた時に「そんなことないよ~!」と言う人と「恥ずかしいけど…嬉しいな!!」と返す人。
言霊のパワーを知ったあなたはもうわかるはず。運気を上げたかったら後者のセリフを真似してみましょう。
運を味方にしたかったら、つらい時でも笑顔を作ってみるのです。
運に好かれる人でいたかったら、無理にでも幸せな言葉を使うのです。
まとめ

今回は、運気を上げる言葉や口癖で幸せになるための方法をご紹介しました。
あなたの人生はあなたが作るもの。
人生って、ひとつの大きなチャンス。
どうせなら最期に「最高にHAPPYな人生だった!!」と言いたいですよね。
普段の言葉をコントロールしながら人生も運気を味方につけて、好きなように創造していきましょう。
素敵なあなたに、明日はもっとたくさんのHAPPYが訪れますように…♡



コメントを残す