住むと運気が上がる土地・家の選び方5選!風水的に良い土地の条件!

[本サイトはプロモーションが含まれています]

「引っ越しを考えているけど、どうせなら住むと運気が上がる家が良いな。」

住む場所を変えるとき、土地の運気が気になる方は多いはず。通常引っ越しには数十万から場合によっては百万単位で初期費用がかかります。

もし引っ越してみて気に入らなかった場合、契約期間を満たさず退出すると違約金がかかるケースがほとんど。

その為、なるべくなら長く住めるような相性の良い土地に住みたいですよね。

「風水的に運気がよくなるのはどんな場所?」「運気が上がる土地に住むためのポイントは?」「避けるべき場所にはどんな特徴がある?」

など、今回は引っ越しの際に知っておけば役に立つ「住むと運気が上がる土地」をご紹介します。

引っ越しを考えている方は参考にされてみてください。

住むと運気が上がる土地や家!風水的に良い土地の選び方5選

では、風水的に「住むと運気が上がる土地や家」とはどんな特徴があるのでしょうか。これから、新居選びの際にチェックしたい条件5選をご紹介します。

自分が憧れるライフスタイルを送る住人がいる

「成功したければ成功者が沢山住んでいるところとを選べばよい」とよく言われますよね。

一見その通りだと思います。でもちょっと待って。

その「成功者」はあなたが目指すような人でしょうか。


たとえば個性的なアーティストが大好きな人には、ハイソな雰囲気の土地はしっくりこないはず。反対もケースもまた然りです。

要するに「成功者」と一括りにするのではなく、「あなたが理想とするライフスタイルを送っている人が住んでいそうな街」を選ぶことが大切。

そのためにはまずご自身が、どんな生活やどんな仕事をしていきたいか?一人暮らしか既婚か?など、ご自身の理想や気質から、「こんな人になりたい」と思う人が住むイメージが湧く街を探しましょう。

緑に囲まれている

緑が多いところは自然の植物が良く育つということ。やはり自然のエネルギーは絶大です。

大きな木や芝生が溢れている場所は沢山の良い気を出しており、風水的にも土地の運気を丸ごと上げてくれるパワーを持っておりお勧め。

ただし、公園が多い場所は要注意。

公園の雰囲気によっては犯罪に使われる事もあるので、実際に近所の公園を見て昼間子供が沢山遊んでいるかどうかを確認してみましょう。

子供が安心して遊べるような場所であればOK。反対に、子供連れがあまり来ないような場所は避けておいた方が賢明です。

海が近くにある

海は流動的でいつも波があるため、悪い気があってもそれを流してくれる作用があります。

波の音は浄化作用もあり、眠れるアプリなどでも波の音がよく使われていますよね。しかし、埋め立て地の場合は反対にあまりお勧めではないかも。

人口で埋め立てた土地の為、風水的には自分がその地に根付くという事が難しく、地に足がつかなくなる場合があるそうです。

ただし、いろんなところに住むのが好き!という方には埋め立ての土地があっているかもしれませんね。


また、海のそばでも少し小高い山の上などもお勧め。周りの運気に影響されることが少ないため、人に左右されにくくなると言われていますよ

直観で気に入った

「運気が上がる土地・家探し」に直観は物凄く大切!

これは家選びの時もそうですが、最寄り駅に下りた瞬間、家に入った瞬間、などパッとその土地や家に触れた瞬間のご自身の感覚をおろそかにしないよう心がけましょう。

結構直観は当たるものです。

せっかく新しい生活をスタートさせるのですから、全部パーフェクト!と思える土地や家を納得するまで探してみることもオススメ。

是非色んな土地や物件に足を運んでみてくださいね。

近くに神社がある

そもそも神社は運気が良いところに立てられます。ですので、その近くであれば風水的にも土地のエネルギーが良いということ。

ご利益があると評判の神社などであれば、ますます神社パワーをお裾分けしてもらえるでしょう。

ただ、風水で神社はもちろん運気が上がる場所のひとつなのですが、ひとつ注意したいのが「あまりにもパワースポット化している」場合。

人の念が強すぎて逆に運気を吸い取られてしまう事もあるそうです。

まとめ

幸運を呼び寄せるのは自分の心がけ次第。

でも、せっかくなら更にハッピーなる運を味方につけたいですよね。

「成功者は住む土地や家を慎重に選ぶ」とも言われます。結局は自分が大好きな土地や家に住むのが一番。

あなたが生活する基本の場所を、どうぞおざなりにせずとことん気に入った場所を選んでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください