あなたはふと、こんなことを思ったことはありませんか?
「気が付けば彼氏と付き合うようになって運が悪くなった気がする・・・。」
「あの子と友達になって、なんだかついてない事が多いなぁ。」
それ、実は気のせいではないかも。
運の良し悪しって、人にうつるものなの?と疑問に思うかもしれません。
しかし、運の良し悪しは周りの人から結構影響を受けています。
せっかくだったら運が良い人から良い影響を受けて、自分も運気UPしたいところ。
今回は、そんな運が悪い人からうつされない為の対策と、積極的に取り入れたい「運が良い人の特徴」をご紹介します。
目次
運の悪い人と一緒にいると本当にうつる?

仲良しの友達や彼が運が悪い人だった場合、果たして一緒にいるとうつるのでしょうか?
冒頭でもご案内した通り、あなたの周りにいる人の運は良くも悪くも自然と影響を受けてしまいます。
ではなぜ一緒にいると運がうつってしまうのか、その原因を探ってみましょう。
運の悪い人と一緒にいるとうつる原因
「運の悪い思考」が似てくる

例えば、あなたのご両親がいつも「お金がない、お金がない!」と言っていた場合、あなたは自然と「自分にはお金がいつも不足している。」という意識が根付いてくるのと同じ。
身近にいる人の考えがあなたの思考を作ってしまうように、運が悪くいつも「ツイていない、ツイていない。」と言っている人のそばにいると、あなたまで同じような思考になってくるので要注意。
「運の悪い人」の行動パターンがうつる
仲良くしている人が「運の悪い人」だった場合、その行動パターンはあなたにもうつってしまうことがあるようです。
類は友を呼ぶ、と言いますよね。
同じアイドルを好きな人が集まったり、成績をあげたい人が評判の良い塾に集まったり、スポーツ好きな人がサークルを作るのを見れば一目瞭然。
無意識のうちに人は似た波長を出している人同士で集まる習性が。
逆に言えば油断していると、「運が悪そうだな」と思う人となんとなく一緒にいるだけであなたも運を悪くしてしまう行動が身につくため、気を付けて。
どうせなら運が良い人と一緒に行動し、自分も良い運を取り込みたいですよね。
近づかない方が良い運の悪い人の特徴は?

では早速運の悪い人の特徴をみてみましょう。
まず、どの占いやスピリチュアル系のプロの方も仰っているとおり、文句ばかり、愚痴ばかり言っている人はどんどん運気が下がります。
当然人間なので文句や愚痴を言いたくなる日もあるはず。
でもそれを引きずり毎日不平不満ばかり口にしていると、良い運までますます逃す結果になります。
なので、一緒にいて「なんだか居心地が悪いな、いつも文句ばかり言っているな。」と思う人とはなるべく距離をおくようにしましょう。
掃除や身だしなみを怠っている人、笑顔が無い人にも良い運は巡ってきません。
誰もが認める「運が良い人の特徴」

では、どういう人と一緒にいると良いのか?
もう答えはわかりますね。
そう、「あの人いつも運が良いよね」と言われている人と行動を共にすれば良いのです。
また、既に知られている事ですが、やはり笑顔の力は絶大です。
例えばお店に入って満面の笑顔で元気に「いらっしゃいませ!」と言われた時はこちらも自然に笑顔になりますよね。
いつも笑顔でニコニコしている人の周りには人がたくさん集まります。
こうした人は運や縁に恵まれやすく、たとえ運気が悪い時でも誰かに必ず助けてもらえることも。
今「自分は運がないなぁ。」と思っている人はなかなか感謝の気持ちを持つことが難しいかもしれません。
そんな時こそ、いつもニコニコ運が良さそうな人の行動や言葉を真似してみましょう。
まとめ

今回は「運の悪い人と一緒にいると本当にうつるのか?」について解説しました。
良くも悪くも運は周りから影響する事が分かった今、あなたに伝えたい事があります。
それは、「周りから影響される前に、あなたが周りを巻き込んで人の運まで良くするくらいの存在になろう!」ということ。
全てはあなたの考え方と行動次第。
運の悪い人と感じる人とは勇気を持って距離を置き、ついてるな、と思う人の思考や行動を取り入れて運を味方につけてくださいね。



コメントを残す