
最近夫の仕事がうまくいってないようで、家でも元気がなくてかわいそう。仕事運が上がる方法をこっそり試してあげたい!
いつもは元気な夫が仕事で悩んでいるのを見ると、一緒にいてこちらも辛いですよね。
「自分も家事育児と仕事で大変なのに、夫の仕事の問題まで出てきたら、この先不安で仕方ない…!」とネガティブな気持ちが膨らんでいませんか。
かといって「大丈夫よ!」と元気づけようとしたら「君にはわからないよ」なんて否定されてしまったり。
男性は意外と女性より繊細な心の人が多いもの。
あからさまにフォローして彼のプレッシャーとならないよう、さりげなく妻のあなたができる「仕事運が上がる方法」を試してみましょう。
ちなみにわたしの夫も仕事がピンチのときが何度かありましたが、今では自分らしくやりがいのある仕事を続けています。
この記事では、その時に調べた心理学や健康と運の関係などの参考文献も一緒にご紹介します。

良い運の流れをつくるには、科学的根拠がありました。楽しみながら実践してみましょう!
夫の仕事がうまくいかないのは、誰のせいでもない


夫の仕事がうまくいかないのって、わたしが家でちゃんと話を聞いてあげれていなかったからかな…。
なんて自分を責めているなら、まずはそこを変えましょう。
あなたは何も悪くないです。
人には運気のリズムがあり、良いときもあれば悪い(本当はそれも全てがいずれ糧になるのですが)ときもあります。
どう頑張ったって、なかなか負のループから抜け出せないときもあるんですよね。
なので、今は「彼はそういう時期だ」と割り切りましょう。
「あれが良くなかったのかな」「これのせいでこうなったのかな」と悪い部分ばかりに意識が集中してしまうと、守りの姿勢に入ってしまいます。いま大切なのは、状況を上向かせるための「クリエイティブな視点」!
どんな声かけがベスト?正解はひとつじゃない!


僕なんて役立たずだよ。仕事はいつも失敗するし、やりがいもなくなってきたな…。
なんて言われたら、あなたはどう反応しますか?

ちょっと、いつまでネガティブ引きずってんのよ。愚痴ばっかり言っててもいいことあるわけないじゃん!
それとも

そんなことないよ。いつも頑張ってるじゃない。これから必ずいい事あるよ。
どちらでしょう。
実は、どちらも正解です。
グチが続くようならビシッとダメ出しして旦那さんの気を引き締めるのもいいですし、「あ、これは本気で参ってるな」と感じるならフォローに回ってあげればいいんですよね。
彼はいま、仕事のことで頭がいっぱいです。
おそらく普段のような冷静な思考回路じゃないかもしれません。
どんな言葉をかけてあげたら彼のやる気を引き出せるのか、または少し心が落ち着くのか、いつものアプローチが逆効果なようであれば、全く違う言葉をかけてみましょう。

または、何も声をかけずにそっとしておくというのもアリですね。
まずはあなたの言葉で夫の気持ちが前向きに変化するか、試行錯誤してみましょう。運は前向きな人が好き!

夫の仕事運を上げる方法①自信と明るさを取り戻そう

家族からみて仕事運がないと感じるときって、本人はよりダメージを受けているはずですよね。

ぜんぜんチャンスが回ってこないし、むしろ嫌なことばっかりやらされてる…。
などと後ろ向きな発言が多ければ、当然周りからも「あの人なんか暗いね。仕事もできなそう。」なんて思われるようになります。

確かに、失敗してもついてなさそうでも、明るさがある人はなんか愛されるよね〜。

狩野英孝ちゃんみたいなね!
自信がなさそうだったら、あなたが知っている限りの彼の素晴らしい功績を伝えて思い出してもらいましょう。
「あの仕事、〇〇くんがいなかったら絶対あんなふうに成功してなかったよね!」
「そんなふうに上司は言ってるけど、それが全てでもないからね。だってあの人はあんなふうに〇〇くんのこと褒めてくれてたよね?」
とか。
功績がなくても、
「〇〇くんみたいに優しい人がいたら、会社の人も働きやすいよね〜!」
「そんなこと思いつくなんて、天才か!〇〇くんは機転効くから、仕事でもきっと評価されるよ!」
とか。
何も思いつかなかったら、
「ハッ!わたしには視えますよ…今日はなんかいいことあるって後ろの人が言ってますっ!」
とか、もうこじつけでも何でもいいので、とにかく夫の気分をあなたの明るさで上げていきましょう。

だいぶテキトーなこと言ってるやん。

深刻に考えるから深刻な事態を引き寄せるのよ。落ち込んでる時は少々テキトーくらいでいいの!

実は後で紹介するベストセラー作家、「The Luck Factor(運の事実)」の著者も「『いいことが起きる予感』が幸運を作る」って言ってるよ。
夫の気分がマイナスだったら、ひとまずゼロまで戻してみよう。テキトーなことでもいいので、夫を笑わせてみる!
夫の仕事運を上げる方法②心と体にきちんと向き合おう

ある研究によると、「体への信頼度が高いほど仕事の成果も高い」という結果が出ています。
自分のからだの変化に気づき、感情をきちんと理解して「わたしの体は安全な場所だ」「自分は自分の心と体を信頼している」と思える人ほどワークパフォーマンスが高いことがわかりました。

つまり、日頃から自分の心と体の声をちゃんと聞けている人は、仕事も成果が出やすいってことね。
旦那さんは普段、ちゃんと運動していますか?食事や睡眠はどうでしょう。
ご自分で心のケアもされているでしょうか。
仕事がうまくいってないときって、物事を多角的に見れずに視野がせまくなっている事も多いもの。
体のどこかが痛かったり動きに制限があると、それだけで思考がうまく働かないこともあります。
体調が悪ければ病院やマッサージなどで整える、心が安定しなければ瞑想する、など彼自身がセルフケアの時間を持てるように工夫しましょう。

ちょっとした筋トレやウォーキングだけでも、気持ちがかなり前向きになります。

心と体に良いエネルギーが漲ってたら、仕事にも良い影響が出るってことね!
自分の体と心の状態をきちんとわかっていれば、多少タフな環境に置かれても立ち直りが早いそうです。
夫の仕事運を上げる方法③自分で運を良くしていこう

「The Luck Factor(運の事実)」の著書である、英ハートフォードシャー大学の心理学教授リチャード・ワイズマン氏によると、運は4つの要素で作られていると言います。
- チャンスを作ったり気づいたりするのが得意。
- 直感に従いラッキーな決断ができる。
- ポジティブ思考でいいことが起きると信じている。
- 立ち直りが早く不幸を幸運に変えられる。
今の彼は、上の4つのうちいくつあてはまっていますか。
もしひとつも当てはまっていなければ、上記を試してみると良いでしょう。
ワイズマン教授がこんな実験をしています。
・自分はラッキーだと思う
・自分はついてないと思う
いう二つのグループに新聞を与え、その中の半ページに「このページを見たらスタッフに伝えてください。250ポンドあげます。」というメッセージを忍ばせました。
自分はついてないと答えた人たちよりも、ラッキーだと答えた人たちの方が、この広告を見た確率が高かったそうです。

自分はついてないと答えた人たちは不安な気持ちが強く、集中力に欠けており、広告を見る確率が低かったそう。
良い仕事に恵まれたり、素晴らしい仕事仲間に恵まれたりするのはたまたまの運もあるかもしれません。
ですが、この4つの要素をみてみると、受け身ではなく能動的に自分からポジティブに働きかけることが、流れを変える上でとても大切だと気づかされます。
今この経験が後に大きな糧となる可能性も。下ではなく、前を向いてチャンスを逃さないようにしよう!
まとめ

夫の仕事がうまくいかない時、家族としては不安になるときもありますよね。
ですが、この状況が一生続くわけではありません。
希望をもって進んでいけば、かならず良い縁や運は巡ってくるもの。
自ら良い運を迎えにいきましょう!