「子供がいつも友達に恵まれず、一人ぼっちでかわいそう・・。」
「子供の対人運を良くして、友達に恵まれる子になってほしい!」
お子さんがお友達とトラブルになったり、引っ込み思案でお友達ができにくい性格の子だと、母親はとても心配してしまうもの。
今回は、そんな悩めるお母さんの為に、「子供の運を良くして友達に恵まれるたった5つの対人運UP術」をご紹介します。
目次
子供の運を良くする!友達に恵まれる運気UP術 ①服装

子供の運を良くして友達に恵まれる子に育ってほしい!そんな時にまず整えて欲しいのが外見です。
子供に限らず大人もそうですが、やはり見た目に清潔感がないと悪い運気を寄せ付けがち。
「いじめられやすい」まではいかずとも、どことなく近寄りたくない雰囲気を出してしまいます。
子供は大人よりも純粋で素直なため、人が出すオーラや「気」にとても敏感。
いつもピシッとした服装を、いうわけではなく、外でたくさんお友達と遊べるような服を選びましょう。
オレンジ色は対人運を良くする色なので、Tシャツなどにもオススメ。
ですが、もしお子さんが好きなファッションがあればそれを着せてあげるのが一番。
子供は親の所有物ではありません。子供が着たい、こうしたい、というファッションがあれば是非尊重してあげたいですね。
子供の運を良くする!友達に恵まれる運気UP術 ②姿勢

子供の運気を上げたかったら、姿勢もチェックしてみましょう。自信がなくて消極的な気分の時は大人だって背中が丸くなりがち。
最近は子供でも、ゲームやiPadなど何かと下を向いて作業することが増えています。
背中が丸くなり、姿勢が悪くなると気分も内向的に。
残念ながら、人間は本能的に弱い者に対しては強く出てしまう傾向にあるらしく、姿勢が悪く話している声も小さいと「弱い人」として認識されてしまう恐れがあります。
逆に姿勢が良い人は、なんとなく落ち着いて自信があるように見えますよね。
友達運に恵まれる子になってほしい時は、是非お子さんの姿勢も気を付けて正してあげましょう。
そのためにも、デスクと椅子の高さを調整するなどして、お子さんが姿勢良く座れるように改めて見直してあげてくださいね。
子供の運を良くする!友達に恵まれる運気UP術 ③声

友達に恵まれるお子さんはハキハキ話すことが多く、もごもご話すけどお友達が沢山いる、という子をあまり見かけません。
とはいえ、個人的にはお友達が多ければ多いほどは思っておらず、大好きなお友達を数人程度、くらいで良いと考えています。
ただ、小さなころは、できるだけ沢山のお友達に触れて、一緒に笑ったり泣いたり喧嘩したりと、様々な経験をできるだけ沢山させてあげたいのが本音。
声は人の信頼や威厳を示す、重要な要素のひとつ。
会社の社長や重役は、「落ち着いた、低い声のゆっくりしたトーン」で話していますよね。
子供は声が高くて当たり前、落ち着いて話せないのも当然ですが、「おなかから声を出す」事を意識するだけで随分イメージが変わります。
自信が持てずにモジモジしてしまうお子さんには、お腹の底から声を出す腹式呼吸の練習を親子で一緒に始めてみるのもいいですね。
子供の運を良くする!友達に恵まれる運気UP術 ④空間

子供の運を良くしたかったら、ズバリ寝室を別にしましょう。
子供も大人も、寝ているときは無防備な状態で空間から運を貰います。親と一緒に寝る子供は、親の運気に大きく影響されることになるので注意。
大人が毎日エネルギーいっぱいで充実して楽しいオーラを出していれば良いのですが、仕事で疲れている、辛いことがあった、といったなどといった運が下がり気味の親御さんと寝ていると、いつのまにかお子さんの運が親の運に引き寄せられてしまいます。
結果、親がいないと自分で運を作り出せない子どもになる可能性があるのです。
お子様自身の運を確立させるためにも、なるべく早めに寝室は別にしましょう。
ただし、お子さんが「友達もいなくて、一人でさみしい。」と夜も不安で一緒に寝たがるようであれば、風水よりもお子さんの気持ちを優先させてあげてくださいね。
子供の運を良くする!友達に恵まれる運気UP術 ⑤考え方

友達に恵まれて、対人運が良い子に育てたいと親なら思いますよね。
でも反対に、子供には「一人でもよい」という強い気持ちを持たせてあげるのも運気アップの秘訣です。
人間は、支え合いつつも、結局一人で生きていくもの。そんな覚悟があれば「仲間外れにされたらどうしよう」という考えも薄らぐのではないでしょうか。
また、アジア、特に日本では協調性が重視されますが、欧米ではいかに「個」を大切にするかを学ばせます。
例えば子供の宿題でも、「4+3は何になりますか?」ではなく、アメリカでは「4+3=7になる理由を答えなさい」と聞かれます。
そこに至る説明はなんでもOK。
とにかく個々が考える理由を自分で述べられるようになること。
国が違えば求められることも違う。一人ひとり違って当たり前です。
そんな、「みんなと同じ」ではなく、「自分はこうしたい、一人でも大丈夫」という強さがあれば、子供の発するオーラは自ずと自信にあふれ、自然に運が味方してくれるようになりますよ。
まとめ

今回は、子供の運を良くする、友達に恵まれる開運術5つをご紹介しました。
服装や声などちょっとした工夫はお伝えしましたが、結局はお子さんが自分らしく毎日を楽しめる環境さえ作ってあげれば、おのずと周りに人が集まってくるはず。
また、極端なことを言えば、今は友達が一人もいなくったって大丈夫。
子ども自身が夢中になれる好きな事さえあれば、自然と同じ仲間と集まるように運が仕向けてくれます。
お子さんだけでなく、是非親御さんも一緒に楽しみながら対人運UPの方法を試してみてくださいね。



コメントを残す