【陰陽五行説】気を増やす食べ物はコレ!おうち定食でカスタマイズレシピ♪

[本サイトはプロモーションが含まれています]

「毎日残業続きでご飯は抜くことも多い・・・。」

「なんだか最近やる気がでない。どんなご飯を食べればパワーがでるのかな?」

日々の生活が忙しいとごはんっておざなりになりがちですよね。

もちろん、疲れている時に一番大切なのはまずは寝ることです。

以前習っていた90歳のお料理の先生も仰っていました。「疲れている時は料理なんて何でもいいのです。まずは体を休ませて睡眠をたっぷりとってね。」と。

沢山睡眠をとったあとは、是非毎日のごはんで元気を調整する方法を試してみてください。

食事はあなたの心と体をつくる、大事な儀式。

あなたの為だけにカスタマイズされたご飯を食べれば、みるみるパワーが出てくること間違いなしです!

【陰陽五行説】 ①食べ物の陰陽とは?

陰陽五行説とは、東洋に広まった思想で、宇宙の全ての物事には陰と陽に分かれているという考え方です。

では、食べ物の陰陽とはどのようなものがあるでしょうか。

・陽性(体を温める)

陽性の食ベ物は、寒い土地に育つものやゆっくり成長するもの、動物性のものがメインとなります。

長いも、チーズ、豚肉、牛肉、塩、ゴボウなどが陽性です。

・陰性(体を冷やす)

陰性の食べ物は暑い土地に育つもので、水分が多いもの、辛い物、空に向かって育つものなどが特徴です。

トマト、バナナ、すいか、カレー、てんぷらなどが陰性です。

また、陰陽の中間には玄米や黒ゴマ、海藻類といった食品もあります。

基本的には、陰性の物ばかりを取り入れていると体を冷やし免疫力が低下するので、できれば陽性の食品を多く採るように心がけましょう。

【陰陽五行説】 ②五行説とは?

陰陽五行説に基づいた食べ物でオーダーメイドの食事を作り、気を増やす。

その時に大切なのが、五行とは何か?という思考です。

五行とは、中国医学の自然観のひとつで、万物を5つの元素に分けた物。

「木・火・土・金・水」といった5種類に分けた時、例えば「木」に属する肝臓が悪い人は、同じく「木」に属する葉野菜やかんきつ類を食べればよいという事になります。

運を上げる食べ物はコレ!幸運と開運を呼ぶパワーフード特集

【陰陽五行説】 ③五行説に当てはまる食べ物

次に、陰陽五行説に基づいた食べ物の分類をご紹介します。

先ほどは体の不調を五行の考えからみて治していく、とお伝えしましたが、実はメンタルの不調も五行の考え方で治すことができます。

木は怒、火は喜、土は憂、金は悲、水は恐がそれぞれを担当しています。性質ごとに当てはまる食べ物を見ていきましょう。

【木の食事】周りの目が気になって仕方がない人

酸っぱい物(りんご、梅、ヨーグルト、ゆず、カボス)

【火の食事】くよくよといつまでも考え込む人

苦い物(よもぎ、春菊、コーヒー、ほうれん草)

【土の食事】落ち着きがない人

甘いもの(うどん、海老、牛肉、大豆、とうもろこし、キャベツ)

【金の食事】嫉妬や憎しみが激しい人

辛いもの(にら、らっきょう、ショウガ、さといも、ネギ)

【水の食事】めんどくさがりな人

しょっぱいもの(めざし、味噌、納豆、しじみ、ワカメ、カニ)

ざっとこんなものに分けられます。

また、その日例えば誰かに嫉妬を感じて辛かった、という場合には甘いものを積極的にとる、など日々の暮らしの中で食事をカスタマイズする感覚で食材を選べば、よりご自身に合ったレシピが作れますよ。

【陰陽五行説】 ④食べ物で気を増やす方法

それでは早速、陰陽五行説でみる食べ物で気を増やす方法をご紹介します。

まず、気を増やしたいということは現在気が不足していて免疫力が低下している状態ということ。

こんな時は体調を崩しやすく、ストレスや緊張などメンタルの負担が加わるとさらに気を消耗してしまいますので気をつけましょう。

お勧めの食材は「なつめ、もち米、トウモロコシ、かぼちゃ、えだまめ、じゃがいも、苺、ぶどう、うなぎ、かつお、鶏肉、牛肉」などです。

また、飲み物は出来るだけ温かい麦茶や紅茶、杜仲茶などを選び、体を冷やさないようにしましょう。

さらに気が不足している人が気を付けなければならないのが次の3点。

・朝食抜きはNG。気を補う「いも類」やごはんに混ぜて食べる「雑穀米」をよく噛んで食べること。

・気は朝に作られるので、睡眠不足は厳禁。早寝早起きで朝の新鮮な空気や太陽を浴びて、体に良い気を満たしましょう。

・運動はウォーキングなど軽めのものから初めて。呼吸と共にゆっくり動く動作は気の巡りを良くするのでお勧めです。

気を増やすためには、上の3つに注意して過ごしてみましょう。

まとめ

今回は、陰陽五行説で食べ物で気を増やす方法をお伝えしました。

実は食べ物だけでなく、飲み物やハーブ、アロマを使って体を作る方法がまだまだ沢山あります。

大切なのは、無理せず楽しむ程度に日常生活に続けていくこと。

大好きな料理研究家の先生がおっしゃっていたのですが、過剰なストレスを抱え込まない為には「人生7割でよしとする」「人に感謝する」「自分の体の治癒力を信じる」「笑顔を忘れない」という、この4点が大切なのだそうです。

ひとつだけでなく、様々なアプローチで体づくりや気を増やす方法を取り入れ、いつも元気に明るく過ごしたいものですね。

すてきなあなたに、明日ももっとたくさんのHAPPYが降り注ぎますように…♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください